何と言う?
2004年11月5日 プロレタリアの微笑みどこにでもいるんだよね。
わけがわからないおじさん。
あーいうのを生真面目っていうのかな?
本日就職セミナーにいった。
そこにいたおじさんは係員にやたら質問をする。
ていうか文句かな
なんだか就職の条件のところに「不問」と書いてあるにもかかわらず
先方に連絡をすると、実際にはいろいろ条件があるのだという
そういうのはきちっと明記してもらわないと困る。みたいな文句を言っていた。
そこまではわかる。問題はその後
「こっちは生活がかかっているんだ!」と
そんなこと言わなくてもわかる。誰だってみんなそうなんだから。
そんなことわざわざ敢えて言うまでもないこと。
その後、休憩時間になると。
「10分間休憩にします。この時計で30までに戻ってきてください。」と係員が言うと
さきほどのおやじが
「その時計は正確なんですかね?みなさんの時計は同じ時間になっているんでしょうか?少しでもズレてたら…云々」
係員も苦笑いですよ。
おっさんわかるよ、まあそういうな〜♪
てかね、1,2分送れたぐらいどうってことねーよ!!
それにな、一度でも社会人やったならギリギリじゃなくて、2,3分前に戻ってくるぐらいの器量をみせろ!
苦笑いしていた係員も
「あっていると思いますよ、私の時計も同じくらいですから…」とものすごい普通の解答をしてた。
「まあ、これ以上いうとしつこいとか言われちゃうから…」っと半笑いのおっさん
どこにでもいるんだよね、こういうおじさん。
わけがわからないおじさん。
あーいうのを生真面目っていうのかな?
本日就職セミナーにいった。
そこにいたおじさんは係員にやたら質問をする。
ていうか文句かな
なんだか就職の条件のところに「不問」と書いてあるにもかかわらず
先方に連絡をすると、実際にはいろいろ条件があるのだという
そういうのはきちっと明記してもらわないと困る。みたいな文句を言っていた。
そこまではわかる。問題はその後
「こっちは生活がかかっているんだ!」と
そんなこと言わなくてもわかる。誰だってみんなそうなんだから。
そんなことわざわざ敢えて言うまでもないこと。
その後、休憩時間になると。
「10分間休憩にします。この時計で30までに戻ってきてください。」と係員が言うと
さきほどのおやじが
「その時計は正確なんですかね?みなさんの時計は同じ時間になっているんでしょうか?少しでもズレてたら…云々」
係員も苦笑いですよ。
おっさんわかるよ、まあそういうな〜♪
てかね、1,2分送れたぐらいどうってことねーよ!!
それにな、一度でも社会人やったならギリギリじゃなくて、2,3分前に戻ってくるぐらいの器量をみせろ!
苦笑いしていた係員も
「あっていると思いますよ、私の時計も同じくらいですから…」とものすごい普通の解答をしてた。
「まあ、これ以上いうとしつこいとか言われちゃうから…」っと半笑いのおっさん
どこにでもいるんだよね、こういうおじさん。
コメント