Life goes on
2004年12月16日 In my lifeどうもお腹の調子が治らないな。
やっぱ病院にいかないとだめかなぁ。
薬はちゃんと飲んでいるのだけどね。
先週ビデオを撮っておいた「新撰組!」の最終回を見た
勝てば官軍きっとこの時代の言葉なのかな?
ドラマ的におもしろかった
いろいろ忙しい時期もあって続けてみられるドラマが
他になかったっていうのもあるけど
とりあえず毎週見てた。
殺したり殺されたりが今よりも日常的にあった時代
そんな時代もあったんだなぁと
史実とは違うところがあったみたい(けっこうあった)
でもそれはドラマだし
それはそれでおもしろかったし。
最後はやっぱり切なかったな。
近藤勇が斬首されてしまうところなんかね
物語がだんだん進んで新撰組も立場がどんどん危うくなっていくさまなんかも切なかったし
刀での斬り合いでは最強でも、刀の時代が終わると
最強だった人たちが無力に感じられる。
世界と対峙する中で日本がこの先どんな風に変わっていくのか
否が応にも時代の流れに押し流されていく感じ。
先へドンドン進もうとするひと
流れを押しとどめようとするひと
いろんな人がぶつかり合って生きていた時代、そんなことを感じた。
いつの時代にも通じるものがあると思った。
自分ではどうしようもないことがあってそれに押し潰されそうになっても
努力が報われなくて打ちひしがれても
悲しくて辛い日があっても
嬉しいことがあっても
毎日の日々はまったくそんなこと気にかける様子もなくて
ドンドンドンドン流れていって
先へ先へと押し流そうとする。
そんなことをぼんやりと考えた。
やっぱ病院にいかないとだめかなぁ。
薬はちゃんと飲んでいるのだけどね。
先週ビデオを撮っておいた「新撰組!」の最終回を見た
勝てば官軍きっとこの時代の言葉なのかな?
ドラマ的におもしろかった
いろいろ忙しい時期もあって続けてみられるドラマが
他になかったっていうのもあるけど
とりあえず毎週見てた。
殺したり殺されたりが今よりも日常的にあった時代
そんな時代もあったんだなぁと
史実とは違うところがあったみたい(けっこうあった)
でもそれはドラマだし
それはそれでおもしろかったし。
最後はやっぱり切なかったな。
近藤勇が斬首されてしまうところなんかね
物語がだんだん進んで新撰組も立場がどんどん危うくなっていくさまなんかも切なかったし
刀での斬り合いでは最強でも、刀の時代が終わると
最強だった人たちが無力に感じられる。
世界と対峙する中で日本がこの先どんな風に変わっていくのか
否が応にも時代の流れに押し流されていく感じ。
先へドンドン進もうとするひと
流れを押しとどめようとするひと
いろんな人がぶつかり合って生きていた時代、そんなことを感じた。
いつの時代にも通じるものがあると思った。
自分ではどうしようもないことがあってそれに押し潰されそうになっても
努力が報われなくて打ちひしがれても
悲しくて辛い日があっても
嬉しいことがあっても
毎日の日々はまったくそんなこと気にかける様子もなくて
ドンドンドンドン流れていって
先へ先へと押し流そうとする。
そんなことをぼんやりと考えた。
コメント