ゲキド
2005年4月26日 In my life昼間銀行から電話があって、「○○銀行の○○と申します、昨日の振り込みの件でお電話しました。…よろしいでしょうか?」
と言われる。
よろしくない。
俺が振り込みをしたわけではないから。
なので、母親に替わる。
しばらくすると、母親が激怒して電話を切った。
ふだんあまり激昂することはないので驚いた。
話を聞くと、銀行員の対応が悪いとのこと。
振り込みの際も何度も適当な対応をされて頭に来たという。
そもそも大手の銀行は態度が横柄で、客を見下していると怒っていた。
まあ俺がそういう対応をされたわけじゃないけど
銀行やお役所などは、つっけんどんな対応をするイメージは俺にもある。
なによりお客を怒らせるということは、接客をする際あってはいけないことだと思う。
(もの凄く極度に理不尽な客は別として…)
その後、銀行がどう対応してくるかなんとなく頭の中で考えていたら。
案の定しばらくして上司らしき人物が電話をしてきて、留守電にメッセージを残した。
特に先ほどの件を謝るでもなく、淡々と振り込みの件のことをあらためて吹き込んであった。
なんかなぁ、世の中ってそんなもんなんだろうか。
と言われる。
よろしくない。
俺が振り込みをしたわけではないから。
なので、母親に替わる。
しばらくすると、母親が激怒して電話を切った。
ふだんあまり激昂することはないので驚いた。
話を聞くと、銀行員の対応が悪いとのこと。
振り込みの際も何度も適当な対応をされて頭に来たという。
そもそも大手の銀行は態度が横柄で、客を見下していると怒っていた。
まあ俺がそういう対応をされたわけじゃないけど
銀行やお役所などは、つっけんどんな対応をするイメージは俺にもある。
なによりお客を怒らせるということは、接客をする際あってはいけないことだと思う。
(もの凄く極度に理不尽な客は別として…)
その後、銀行がどう対応してくるかなんとなく頭の中で考えていたら。
案の定しばらくして上司らしき人物が電話をしてきて、留守電にメッセージを残した。
特に先ほどの件を謝るでもなく、淡々と振り込みの件のことをあらためて吹き込んであった。
なんかなぁ、世の中ってそんなもんなんだろうか。
コメント