心のかたち
2006年1月4日 Rubber brain今年も4日過ぎてしまいました。あっというま。
なんだか例年になくすっきりとしない正月になってしまいました。
心に形があるのならなんてつまらないことをかんがえてしまったり。
心のかたちも色もいろいろで、軟らかかったり堅かったり。
丸い物を無理矢理四角くしたり、無理矢理色を付けられたり。
ぶつかり合ってこすれて堅くなったり。
形を変えるにしても色を付けるにしても、少しずつ気がついたら染まっていた。っていう感じであったら苦しくなったりしないでしょう。
つまり、誰かに「あーしなさい、こうしなさい」といわれて変わるよりは、誰かの良い影響を受けて自然と変わっていったならきっとそれは幸せなことだろう。
なんだか例年になくすっきりとしない正月になってしまいました。
心に形があるのならなんてつまらないことをかんがえてしまったり。
心のかたちも色もいろいろで、軟らかかったり堅かったり。
丸い物を無理矢理四角くしたり、無理矢理色を付けられたり。
ぶつかり合ってこすれて堅くなったり。
形を変えるにしても色を付けるにしても、少しずつ気がついたら染まっていた。っていう感じであったら苦しくなったりしないでしょう。
つまり、誰かに「あーしなさい、こうしなさい」といわれて変わるよりは、誰かの良い影響を受けて自然と変わっていったならきっとそれは幸せなことだろう。
目標
2005年11月25日 Rubber brain今の僕には何か目標が必要な気がする。
ああしたい、こうなりたいといった目標。
逃げるばかりではよくない。
今でも忘れられない苦い経験がある。
胸を締めつける嫌な思い出。
たぶん一生忘れられないだろうな。
今の僕はダメダメだ。
でも、ダメダメなりに頑張らないと前へは進めない。
1歩足を前に出すのが無理なら半歩でも前に出す。
その半分でも良い。
ああしたい、こうなりたいといった目標。
逃げるばかりではよくない。
今でも忘れられない苦い経験がある。
胸を締めつける嫌な思い出。
たぶん一生忘れられないだろうな。
今の僕はダメダメだ。
でも、ダメダメなりに頑張らないと前へは進めない。
1歩足を前に出すのが無理なら半歩でも前に出す。
その半分でも良い。
茶番劇
2005年11月24日 Rubber brainニュースで騒がれているマンションの地震の耐久性の詐称疑惑。
なんだか切ない話しだなぁって思ってみている。
テレビの中で行われている茶番劇は、見ていてヒンヤリとした感情がこみあげてくる。
「コスト削減のためにしかたなくしたこと」この言い分はなんとなくわかる。
でも、それで欠陥品を売りつけられた人はたまったものではない。
マンションは、けして安い買い物ではないから。
それだけにいくらコスト削減のためとはいえ、やってはいけないことをした。
俺はこの業界のことは良くわからないけど、
それはプロとしてあってはいけないことだと思う。
ただ、あの建築士の言い分を鵜呑みにするならば
コスト削減というキーワードは見過ごせない。
この不況の世の中で利益を上げるには徹底したコスト削減が必要になる。
広告費、人件費、材料費などの費用を下げなくてはならなくなる。
コスト削減のしわ寄せを受けるのは下請けだったりして、苦しい言い訳に聞こえるけど、事実苦しんでいるのは下請けなんだと思う。
それに仕事を依頼した方でもある程度詐称があったことはわかっているだろう。
それをテレビで、ああも見事に「知らぬ存ぜぬ」で押しとおした人たちを見ていると何とも言えない薄ら寒さを感じてしまう。
とんだ茶番劇だ。
なんだか切ない話しだなぁって思ってみている。
テレビの中で行われている茶番劇は、見ていてヒンヤリとした感情がこみあげてくる。
「コスト削減のためにしかたなくしたこと」この言い分はなんとなくわかる。
でも、それで欠陥品を売りつけられた人はたまったものではない。
マンションは、けして安い買い物ではないから。
それだけにいくらコスト削減のためとはいえ、やってはいけないことをした。
俺はこの業界のことは良くわからないけど、
それはプロとしてあってはいけないことだと思う。
ただ、あの建築士の言い分を鵜呑みにするならば
コスト削減というキーワードは見過ごせない。
この不況の世の中で利益を上げるには徹底したコスト削減が必要になる。
広告費、人件費、材料費などの費用を下げなくてはならなくなる。
コスト削減のしわ寄せを受けるのは下請けだったりして、苦しい言い訳に聞こえるけど、事実苦しんでいるのは下請けなんだと思う。
それに仕事を依頼した方でもある程度詐称があったことはわかっているだろう。
それをテレビで、ああも見事に「知らぬ存ぜぬ」で押しとおした人たちを見ていると何とも言えない薄ら寒さを感じてしまう。
とんだ茶番劇だ。
不便な良さ
2005年11月17日 Rubber brain「不便な良さ」というわけの分からない妄想に取り憑かれている。
発端は、日本人は働き過ぎなのではないか?という疑問から。
あたりまえでぜんぜん気がつかなかったけど、24時間営業の店が多すぎる。
そんなに24時間開いている必要があるのだろうか?
確かにお店が24時間営業していると便利だし、時には助かることもある。
でも、無ければないでそれはそれで「諦める」という選択肢がでてくると思う。
今はなんでも24時間動いているので、諦めるということもなくまだまだ大丈夫!というようになる。
仕事なんかでも「あそこが24時間開いているからまだ間に合う、とりあえず今夜できるところまでやって、あそこへ持ち込んで明日の午前中に仕上げてもらって午後1くらいにはお客さんに届けられるな。」的なことが発生する。
もし、そのあそこが午後8時ぐらいで閉店していたら
「あそこもう閉まっちゃうな、とりあえず今日はもう無理だから今日はもうやめにしよう」というようなことには、ならないな。
(この文章を打っている途中でそうならないことに気がついた…)
でも、24時間営業のものが多すぎる。
そんなに稼働する必要性があるのか?
なけりゃないで諦めるっていうのも、なかなか乙なもんだと思うよ。
イギリスなんか24時間動いているのはバスぐらいじゃないかなぁ。
コンビニだって11時ぐらいでで閉まってたし、それで別に不便ではなかったよ。
むしろその方が時間がゆったりしていたような気がするよ。
発端は、日本人は働き過ぎなのではないか?という疑問から。
あたりまえでぜんぜん気がつかなかったけど、24時間営業の店が多すぎる。
そんなに24時間開いている必要があるのだろうか?
確かにお店が24時間営業していると便利だし、時には助かることもある。
でも、無ければないでそれはそれで「諦める」という選択肢がでてくると思う。
今はなんでも24時間動いているので、諦めるということもなくまだまだ大丈夫!というようになる。
仕事なんかでも「あそこが24時間開いているからまだ間に合う、とりあえず今夜できるところまでやって、あそこへ持ち込んで明日の午前中に仕上げてもらって午後1くらいにはお客さんに届けられるな。」的なことが発生する。
もし、そのあそこが午後8時ぐらいで閉店していたら
「あそこもう閉まっちゃうな、とりあえず今日はもう無理だから今日はもうやめにしよう」というようなことには、ならないな。
(この文章を打っている途中でそうならないことに気がついた…)
でも、24時間営業のものが多すぎる。
そんなに稼働する必要性があるのか?
なけりゃないで諦めるっていうのも、なかなか乙なもんだと思うよ。
イギリスなんか24時間動いているのはバスぐらいじゃないかなぁ。
コンビニだって11時ぐらいでで閉まってたし、それで別に不便ではなかったよ。
むしろその方が時間がゆったりしていたような気がするよ。
努力するばかばかしさ
2005年11月10日 Rubber brain昔むかし、友達が
「努力なんてしてどうすんの?しても結果がでなけりゃ、努力なんてするだけ無駄じゃん!」と宣った。
それに対し、とても若かった俺は、その溢れんばかりの若さを振りかざして
「努力して、たとえ報われなくても、努力したことは無駄にはならない!必ず努力したことは自分の力になるから、無駄なことはない!」と力説した記憶があります。
若かったな。
努力したってダメなもんはダメと、社会は大きなダメージと共に俺に教えてくれました。
はぁ…。
「努力なんてしてどうすんの?しても結果がでなけりゃ、努力なんてするだけ無駄じゃん!」と宣った。
それに対し、とても若かった俺は、その溢れんばかりの若さを振りかざして
「努力して、たとえ報われなくても、努力したことは無駄にはならない!必ず努力したことは自分の力になるから、無駄なことはない!」と力説した記憶があります。
若かったな。
努力したってダメなもんはダメと、社会は大きなダメージと共に俺に教えてくれました。
はぁ…。
ああ、しんど
2005年6月27日 Rubber brain「しんどい」って方言かな。
なにしてるんだろう
なんだかなぁ
なんか真に受けて真面目になってしまったよ。
ああ。
なんかラブラブなのってちょっとウザイ
なんでだろう?
なんかすげーひさしぶりに「あいのり」見たよ
あんまり好きじゃない番組
なんかエキサイティングに暴れてたよ
殴り合いとかしてたし
なんかああいうのもうざい
なんだろう。
なにしてるんだろう
なんだかなぁ
なんか真に受けて真面目になってしまったよ。
ああ。
なんかラブラブなのってちょっとウザイ
なんでだろう?
なんかすげーひさしぶりに「あいのり」見たよ
あんまり好きじゃない番組
なんかエキサイティングに暴れてたよ
殴り合いとかしてたし
なんかああいうのもうざい
なんだろう。
なんとなく思ったこと
2005年6月15日 Rubber brain飛行機のタイヤがパンクして外れたとか。
それから飛行機の事故が続いているんだとか。
そういうニュースを見た。
それからこのあいだの電車の脱線事故。
企業の雇用の体質が問題だという。
飛行機の整備を今まで自社でやっていたのだが
全部ではないが海外で整備をしているのだとか。
今まで自社で整備をしていたのに、他のところで整備を任せると
整備の技術の継承ができないのだそうだ。
今は正社員の雇用は難しいのだろうか。
だいたい契約社員でまかなっているところが多かったりするのかもしれない。
契約社員だとどうも会社に対する忠誠心というか、希薄な気がする。
例えば、企業の顧客情報などを持ち出して売ったりする事件なんかでも、契約社員という肩書きをよくニュースで耳にする。
契約社員という存在もいまいちよくわからない。
存在というか立場か。
契約社員を束ねる上司もまた契約社員だったりする。
契約社員のメリットって一体なんだろう?
そういうどうもアバウトな雇用が、どうも企業をダメにしているような気がする。
製品の生産を海外でするのもどうかと思う。
それによって日本の技術はドンドン中国や韓国へ流れているのだという。
自動車の技術や、液晶画面など。
そうしてコピーされた劣悪な製品が日本へ入ってきて、安価で売られる。
家電量販店などに行ってみると、同じ製品でも値段が違うものがあったりする。
それは、純日本製と外国製の違いなのだ。
そうして海外製品を生産すれば、日本人の仕事もなくなる。
また雇用が減る。
このままいったらドンドン日本は衰退していくような気がする。
それから飛行機の事故が続いているんだとか。
そういうニュースを見た。
それからこのあいだの電車の脱線事故。
企業の雇用の体質が問題だという。
飛行機の整備を今まで自社でやっていたのだが
全部ではないが海外で整備をしているのだとか。
今まで自社で整備をしていたのに、他のところで整備を任せると
整備の技術の継承ができないのだそうだ。
今は正社員の雇用は難しいのだろうか。
だいたい契約社員でまかなっているところが多かったりするのかもしれない。
契約社員だとどうも会社に対する忠誠心というか、希薄な気がする。
例えば、企業の顧客情報などを持ち出して売ったりする事件なんかでも、契約社員という肩書きをよくニュースで耳にする。
契約社員という存在もいまいちよくわからない。
存在というか立場か。
契約社員を束ねる上司もまた契約社員だったりする。
契約社員のメリットって一体なんだろう?
そういうどうもアバウトな雇用が、どうも企業をダメにしているような気がする。
製品の生産を海外でするのもどうかと思う。
それによって日本の技術はドンドン中国や韓国へ流れているのだという。
自動車の技術や、液晶画面など。
そうしてコピーされた劣悪な製品が日本へ入ってきて、安価で売られる。
家電量販店などに行ってみると、同じ製品でも値段が違うものがあったりする。
それは、純日本製と外国製の違いなのだ。
そうして海外製品を生産すれば、日本人の仕事もなくなる。
また雇用が減る。
このままいったらドンドン日本は衰退していくような気がする。
夢をもつ
2005年5月31日 Rubber brain夢は必要?
夢は必要だと思う。
でも現実はしっかり見なくてはいけない。
現実は厳しい。
それで夢に逃避するのか。
夢をみることができるから
現実を乗り越えられるのか。
夢は必要だと思う。
でも現実はしっかり見なくてはいけない。
現実は厳しい。
それで夢に逃避するのか。
夢をみることができるから
現実を乗り越えられるのか。
イライラでドロドロの
2005年5月30日 Rubber brain疑心暗鬼
心の中に疑いの念があると、闇の中にありもしない鬼を見たりするという意味。
疑う心があると、何でも恐ろしく思ったり、疑わしく思ったりする。
疑ってばかりして生きていると疲れる。
疑う必要もないことまで疑わしく思う。
ときどきそんな風に疑り深くなる。
疑ってばかりだと疲れる。
心の中に疑いの念があると、闇の中にありもしない鬼を見たりするという意味。
疑う心があると、何でも恐ろしく思ったり、疑わしく思ったりする。
疑ってばかりして生きていると疲れる。
疑う必要もないことまで疑わしく思う。
ときどきそんな風に疑り深くなる。
疑ってばかりだと疲れる。
ぼんやり
2005年5月27日 Rubber brain考えてもしかたのないこと。
「王様のレストラン」の再放送を見ていた。おもしろかった。昔友達が連ドラ史上最高のドラマだって絶賛していた。
それほどかどうかはわからないけど、確かにおもしろい。
それで、考えても仕方がないことをぼんやり考えた。
このドラマの中の世界で働けたらななんて。
つまりこのレストランで仕事がしてみたいと。
バラバラの個性なのに、いざとなると連帯感を発揮する。
しかもユーモアに溢れている。理想的だ。
まあ、そんなこと考えてもしかたがないんだけど。
「王様のレストラン」の再放送を見ていた。おもしろかった。昔友達が連ドラ史上最高のドラマだって絶賛していた。
それほどかどうかはわからないけど、確かにおもしろい。
それで、考えても仕方がないことをぼんやり考えた。
このドラマの中の世界で働けたらななんて。
つまりこのレストランで仕事がしてみたいと。
バラバラの個性なのに、いざとなると連帯感を発揮する。
しかもユーモアに溢れている。理想的だ。
まあ、そんなこと考えてもしかたがないんだけど。
愚図
2005年5月19日 Rubber brainはぁ…。
愚図なのは嫌だな。
逃げてる自分。
どうしたらまた戦える人間になれるんでしょうか?
どうしたらいいのでしょうか!
愚図なのですよ
俺は。
自分の中でぐるぐるまわってる
よし、行ってこい!っていうのと
先のことを考えて尻込みしてるのと。
どうしたらいいんだろう。
愚図なのは嫌だな。
逃げてる自分。
どうしたらまた戦える人間になれるんでしょうか?
どうしたらいいのでしょうか!
愚図なのですよ
俺は。
自分の中でぐるぐるまわってる
よし、行ってこい!っていうのと
先のことを考えて尻込みしてるのと。
どうしたらいいんだろう。
アヘアヘ痴漢電車
2005年4月6日 Rubber brainむかし飲み会で山手線ゲームで、AVのタイトルがお題になって友達が言ったAVのタイトルが↑。
最近都内の電車で、女性専用車両というのができたらしい。
特に埼京線は痴漢が多いらしいので、いち早くこの車両を取り入れたらしい。
やっぱ女の人にとって痴漢は嫌なもんなんだろう。
むかし壮絶な痴漢を見たことがある。
そんなに壮絶ってほどでもないのかな。でも目の前で痴漢行為を見たのはそれが初めてだったので今でも強烈に憶えている。
通学の電車の中、目の前にちょっとワイルドなオッサン(推定40代)と和服の女性(推定40代)がいた。
俺の目の前で向かい合っている二人、オッサンの手が下の方でモソモソしていて、女の人の息づかいがもの凄く荒かった。
あたかも二人で打ち合わせでもしていてそういうプレーを楽しんでいるかのように思えるほど、あまりにも堂々とことが成されていたので、今はもしかしたらあれは夫婦、または不倫カップルのマンネリズム解消プレーだったのではないかと深読みしてしまうほどだった。途中の駅で二人同時に下車したのも今でも印象に残っている。
でもなんで痴漢なんかするんだろうか。
イケナイ!っていう背徳感が余計に欲望を駆り立てるのかも知れないけど…。
でもね、この女性専用車両っていうのを儲けても、どうかと思うんだよね。
痴漢の被害に遭うのはなにも女の人だけじゃないんだよね。
何を隠そう男の俺がまだうら若き10代のころ、おかっぱの白髪頭の爺さんにお尻を触られたことがある。
びっくりするやら怖いやら、振りかえると爺さんがフガフガいいながら人の尻を触ってるんだもん。
あの時は嫌だったなぁ…。
でも、あとで聞いたら俺の友達でもけっこう痴漢に遭った人がいるんだよね。
もっと痴漢行為で捕まった人の罪を重くするべきだと思うんだよね。根本から撲滅させてほしいわな。
最近都内の電車で、女性専用車両というのができたらしい。
特に埼京線は痴漢が多いらしいので、いち早くこの車両を取り入れたらしい。
やっぱ女の人にとって痴漢は嫌なもんなんだろう。
むかし壮絶な痴漢を見たことがある。
そんなに壮絶ってほどでもないのかな。でも目の前で痴漢行為を見たのはそれが初めてだったので今でも強烈に憶えている。
通学の電車の中、目の前にちょっとワイルドなオッサン(推定40代)と和服の女性(推定40代)がいた。
俺の目の前で向かい合っている二人、オッサンの手が下の方でモソモソしていて、女の人の息づかいがもの凄く荒かった。
あたかも二人で打ち合わせでもしていてそういうプレーを楽しんでいるかのように思えるほど、あまりにも堂々とことが成されていたので、今はもしかしたらあれは夫婦、または不倫カップルのマンネリズム解消プレーだったのではないかと深読みしてしまうほどだった。途中の駅で二人同時に下車したのも今でも印象に残っている。
でもなんで痴漢なんかするんだろうか。
イケナイ!っていう背徳感が余計に欲望を駆り立てるのかも知れないけど…。
でもね、この女性専用車両っていうのを儲けても、どうかと思うんだよね。
痴漢の被害に遭うのはなにも女の人だけじゃないんだよね。
何を隠そう男の俺がまだうら若き10代のころ、おかっぱの白髪頭の爺さんにお尻を触られたことがある。
びっくりするやら怖いやら、振りかえると爺さんがフガフガいいながら人の尻を触ってるんだもん。
あの時は嫌だったなぁ…。
でも、あとで聞いたら俺の友達でもけっこう痴漢に遭った人がいるんだよね。
もっと痴漢行為で捕まった人の罪を重くするべきだと思うんだよね。根本から撲滅させてほしいわな。
なやみ
2005年3月29日 Rubber brain働きたくないの?と問われて
働きたいとか働きたくない以前に
自分の中で何かをしたいという気力が湧いてこないのが
一番辛い。
自分に嘘ばかりついていると
自分の本音すらわからなくなってしまうのかな?
働きたいとか働きたくない以前に
自分の中で何かをしたいという気力が湧いてこないのが
一番辛い。
自分に嘘ばかりついていると
自分の本音すらわからなくなってしまうのかな?
人に流されず自分の道を歩きたい
2005年3月22日 Rubber brain何をガキみたいなこと言ってるんだ?と思うけど
実際そうなんだよね。
自分で納得したことならばどんなことでもやれるからね
人に流されて自分の意に反することをすれば後悔したりするし
だからこそしっかり今後のことを考えなくちゃいけない。
なーんちゃって!
これって言い訳っすかねぇ
実際そうなんだよね。
自分で納得したことならばどんなことでもやれるからね
人に流されて自分の意に反することをすれば後悔したりするし
だからこそしっかり今後のことを考えなくちゃいけない。
なーんちゃって!
これって言い訳っすかねぇ
熱く滾りてー!
2005年3月15日 Rubber brainもうおっさんが何を言っているんだって自分でも思うんだけどね
そう思うんだよね。
深夜の池袋ウエストゲートパーク見て
単純だね…。
そう思うんだよね。
深夜の池袋ウエストゲートパーク見て
単純だね…。