いざ!England
2005年8月27日 さすらい〜股旅
朝4時起き…。
かなり眠い、っていうかほとんど寝てない。
なかなか寝付けなくて、2時間ぐらいしか眠れなかった。
5時に家を出て、重たいトランクを引きずって駅へ向かう。
なんかすっごいワクワクしてしかたがない。
不安とか、この後の空港やなんやらの面倒くさいこととか
すっかり忘れてもう気持ちはイギリスへ。
彼女が見送りに来てくれて空港まで一緒にきてくれた。
朝早いのにご苦労様です。
でもなんか照れくさい。だって空港で泣かれたりした日にゃ
なんかそういうの苦手で…。
やっぱり空港で泣かれそうだったので
「ごめん感傷に浸っている暇はない。」と冷たく言ってしまって
出国手続きをするために所定のカウンターに。
ダメだこういうの。
本当に昔から苦手、ドラマチックに盛り上がる感じ。
こういう時、脳内ではドラマチックな盛り上がりを見せているのだろうけど、客観的に引いてしまいそうな展開は避けたい。
日本を飛行機で出発して、乗り換えの韓国へ。
韓国のインチョン空港はすごく綺麗だった。
改装したてなのか、できたばかりなのかすごく綺麗な空港だった。
1時間あっというまに過ぎて、英国行きの飛行機に乗り込んだ。
やっぱりエコノミーで12時間はさすがにつらい。
機内の音楽も洋楽か韓国のポップスしか流れてないし、
隣の席は韓国の女性とその子供だし。
しかも客室乗務員は常に韓国語で話しかけてくるし。
途中で日本人だってわかると英語で話しかけられた(笑)
英語わからないし…。
でも、ほとんど寝ていたから関係ないけどね。
機内食はビビンパ、さすがKorean Air!チューブのコチュジャンしこたまかけて食べたらめちゃくちゃ辛かった。
スッチーに「美味しかったですか?」って話しかけられたので
とりあえず「マシソヨ!カムサハムニダ!」って言っておいたら
びっくりしてた。発音が合ってるかどうかわからないけど
とりあえず通じて良かった。
英国に到着して入国審査。
やっぱすごい不安だった。なんか難しい顔したおじさんだし。
適当なこと答えたら、別室行きになりそうだし。
まあ特に心配するようなこともなく無事に通過。
到着ゲートについて迎えの人を捜すと、俺の名前が書かれたプレートを持った外人が人混みに紛れて立っていた。
ひっぱられて連れて行かれると女性に引き渡されて、空港の外へ。
たぶん感じからしてイギリス人ではないこの女性に英語で話しかけられて困る俺。
「イギリスは初めて?」
「いや、2回目です」
なんかいろいろ話しかけられたけど、なんとなく意味はわかったけどなんて答えていいのかわからず沈黙(笑)
「ここからどのくらいで着きますか?」
とつたない英語で聞くと
「ホストファミリーのところまで、これから車で1時間ぐらいよ」
ホッ、通じた。
それから車がやってきて、荷物を乗せて出発。
それから約1時間後East Finchleyに到着。
ホストマザーの家に到着!!
玄関先で携帯電話で話をしていたマザーのMaryにご対面。
家の中にはいるとなかなか綺麗な家でした。
Maryのお母さんのEmiryと息子のWilliam
それにハウスメイトのRenanが歓迎してくれた。
Emiryは近所に住んでいて同じく留学生を受け入れているみたい。
Williamはでかい!かなりやんちゃな感じの男の子(19)
Renanはブラジルからの留学生で1ヶ月前からここでお世話になっているらしい。来年の2月までここにいる予定なのだそうだ。
かなり男前。英語もかなりうまい。自己紹介されたけどほとんどわからなかった…。
Maryに家の中を案内されて、二階の俺の部屋へ。
なんとなく家のルールみたいなことを言われたのだけど、ほとんど聞き取れなかった…(笑)
一回に戻って、Maryに「疲れたでしょう?何か食べる?」と聞かれたけど
「食事は飛行機の中で食べたのでお腹はいっぱい」というと
紅茶を出してくれた。
イギリスの紅茶はすごく美味しい。
なんとなく手持ちぶさたで、勇気を出してRenanに話しかけてみた
でてきた英語は
「Do you like football?」だった(笑)
するとRenanは苦笑いして
「なんでみんな同じ質問するんだ?ブラジル人はみんなサッカー好きだとは限らないんだよ!俺はアーティストなんだ、ロックミュージシャンなんだ。」と言われてしまった。
あははは、そりゃ失敬。
なんだか今日は疲れたので早めに寝ることにした。
飛行機の中であんなに寝たのに。
かなり眠い、っていうかほとんど寝てない。
なかなか寝付けなくて、2時間ぐらいしか眠れなかった。
5時に家を出て、重たいトランクを引きずって駅へ向かう。
なんかすっごいワクワクしてしかたがない。
不安とか、この後の空港やなんやらの面倒くさいこととか
すっかり忘れてもう気持ちはイギリスへ。
彼女が見送りに来てくれて空港まで一緒にきてくれた。
朝早いのにご苦労様です。
でもなんか照れくさい。だって空港で泣かれたりした日にゃ
なんかそういうの苦手で…。
やっぱり空港で泣かれそうだったので
「ごめん感傷に浸っている暇はない。」と冷たく言ってしまって
出国手続きをするために所定のカウンターに。
ダメだこういうの。
本当に昔から苦手、ドラマチックに盛り上がる感じ。
こういう時、脳内ではドラマチックな盛り上がりを見せているのだろうけど、客観的に引いてしまいそうな展開は避けたい。
日本を飛行機で出発して、乗り換えの韓国へ。
韓国のインチョン空港はすごく綺麗だった。
改装したてなのか、できたばかりなのかすごく綺麗な空港だった。
1時間あっというまに過ぎて、英国行きの飛行機に乗り込んだ。
やっぱりエコノミーで12時間はさすがにつらい。
機内の音楽も洋楽か韓国のポップスしか流れてないし、
隣の席は韓国の女性とその子供だし。
しかも客室乗務員は常に韓国語で話しかけてくるし。
途中で日本人だってわかると英語で話しかけられた(笑)
英語わからないし…。
でも、ほとんど寝ていたから関係ないけどね。
機内食はビビンパ、さすがKorean Air!チューブのコチュジャンしこたまかけて食べたらめちゃくちゃ辛かった。
スッチーに「美味しかったですか?」って話しかけられたので
とりあえず「マシソヨ!カムサハムニダ!」って言っておいたら
びっくりしてた。発音が合ってるかどうかわからないけど
とりあえず通じて良かった。
英国に到着して入国審査。
やっぱすごい不安だった。なんか難しい顔したおじさんだし。
適当なこと答えたら、別室行きになりそうだし。
まあ特に心配するようなこともなく無事に通過。
到着ゲートについて迎えの人を捜すと、俺の名前が書かれたプレートを持った外人が人混みに紛れて立っていた。
ひっぱられて連れて行かれると女性に引き渡されて、空港の外へ。
たぶん感じからしてイギリス人ではないこの女性に英語で話しかけられて困る俺。
「イギリスは初めて?」
「いや、2回目です」
なんかいろいろ話しかけられたけど、なんとなく意味はわかったけどなんて答えていいのかわからず沈黙(笑)
「ここからどのくらいで着きますか?」
とつたない英語で聞くと
「ホストファミリーのところまで、これから車で1時間ぐらいよ」
ホッ、通じた。
それから車がやってきて、荷物を乗せて出発。
それから約1時間後East Finchleyに到着。
ホストマザーの家に到着!!
玄関先で携帯電話で話をしていたマザーのMaryにご対面。
家の中にはいるとなかなか綺麗な家でした。
Maryのお母さんのEmiryと息子のWilliam
それにハウスメイトのRenanが歓迎してくれた。
Emiryは近所に住んでいて同じく留学生を受け入れているみたい。
Williamはでかい!かなりやんちゃな感じの男の子(19)
Renanはブラジルからの留学生で1ヶ月前からここでお世話になっているらしい。来年の2月までここにいる予定なのだそうだ。
かなり男前。英語もかなりうまい。自己紹介されたけどほとんどわからなかった…。
Maryに家の中を案内されて、二階の俺の部屋へ。
なんとなく家のルールみたいなことを言われたのだけど、ほとんど聞き取れなかった…(笑)
一回に戻って、Maryに「疲れたでしょう?何か食べる?」と聞かれたけど
「食事は飛行機の中で食べたのでお腹はいっぱい」というと
紅茶を出してくれた。
イギリスの紅茶はすごく美味しい。
なんとなく手持ちぶさたで、勇気を出してRenanに話しかけてみた
でてきた英語は
「Do you like football?」だった(笑)
するとRenanは苦笑いして
「なんでみんな同じ質問するんだ?ブラジル人はみんなサッカー好きだとは限らないんだよ!俺はアーティストなんだ、ロックミュージシャンなんだ。」と言われてしまった。
あははは、そりゃ失敬。
なんだか今日は疲れたので早めに寝ることにした。
飛行機の中であんなに寝たのに。
台風なんてこなけりゃいい
2005年8月26日 In my life台風がこなくて良かった
いや、来たけどすぐに去ってくれた
速度の遅い台風だったので土曜日まで居残るんじゃないかと
すごく不安になったけど、とりあえずいなくなってくれた良かった。
いや、来たけどすぐに去ってくれた
速度の遅い台風だったので土曜日まで居残るんじゃないかと
すごく不安になったけど、とりあえずいなくなってくれた良かった。
台風でもくりゃいい
2005年8月25日 In my life台風11号がきてます。
すごい遅い台風
明日にはいなくなれ!
前の会社の友達からメールで、送別会に参加しない?
ときた。
お世話になった人が病気で退社したんだとか。
もともと働き過ぎで体が弱かった人
年齢以上に見た目が老けて見えたのはそのせいだったのだろうか
元々休みがちだったけどなんとか会社にきていたのに
ついに力尽きたんだろうか。
なんかやるせない。
すごい遅い台風
明日にはいなくなれ!
前の会社の友達からメールで、送別会に参加しない?
ときた。
お世話になった人が病気で退社したんだとか。
もともと働き過ぎで体が弱かった人
年齢以上に見た目が老けて見えたのはそのせいだったのだろうか
元々休みがちだったけどなんとか会社にきていたのに
ついに力尽きたんだろうか。
なんかやるせない。
天ぷら
2005年8月24日 In my life天ぷら食べました。
って話じゃなくて
細木さんのなんとか占いのやつで、天王星+
略して天ぷら。
本が置いてあったので読んでみた。
読むのがめんどくさくなりそう。
って話じゃなくて
細木さんのなんとか占いのやつで、天王星+
略して天ぷら。
本が置いてあったので読んでみた。
読むのがめんどくさくなりそう。
Here today−gone tomorrow
2005年8月23日 音楽
矢井田瞳 CD 東芝EMI 2005/08/15 ¥3,000
Chapter02
マワルソラ
七色ピエロ
マーブル色の日
月をみていた
Not A Period
Believe Or Doubt
Pajama Holiday
モノクロレター
彼女の理由
ビルを見下ろす屋上で〜Whitfield Version〜
雨と嘘
ゆらゆら
買いました。
でもまだ最後まで聞いてない。
とりあえずMDに入れてロンドンへ持っていくかな。
Chapter02
マワルソラ
七色ピエロ
マーブル色の日
月をみていた
Not A Period
Believe Or Doubt
Pajama Holiday
モノクロレター
彼女の理由
ビルを見下ろす屋上で〜Whitfield Version〜
雨と嘘
ゆらゆら
買いました。
でもまだ最後まで聞いてない。
とりあえずMDに入れてロンドンへ持っていくかな。
日産TIIDA
2005年8月22日 In my life
日産の「試そう日産試乗キャンペーン」でもらえる
エアロアールシー「日産TIIDA」いただきました。
うちにくる日産の営業さんは、俺と同じくらいの歳のひとなんだけど。
日産でも1,2を争うくらい優秀な営業らしい。
(TIIDAをもらったのでいちおう褒めておく(笑))
別にラジコンをもらわなくても、優秀な営業だということは
事実だし。
売り上げも日産の営業の中ではTOPだったらしく海外旅行もプレゼントされたんだとか。
実は仕事に取り組む姿勢を一度見習いたいとこっそり思っているのだけど(笑)
それはさておき、TIIDAのラジコンはまだ組み立ててないけど
自分が実際乗っている車のラジコンって、なんか妙に嬉しいかったり。
実際の乗り心地はちょっと疑問が…。
室内環境はすごくいいんだけど、乗っていて横ぶれっていうか
かなり激しいし。
前が見にくいというか、まだ慣れない。
左に車を寄せるのがけっこう怖くて、いつもかなり幅があいてしまう。
エアロアールシー「日産TIIDA」いただきました。
うちにくる日産の営業さんは、俺と同じくらいの歳のひとなんだけど。
日産でも1,2を争うくらい優秀な営業らしい。
(TIIDAをもらったのでいちおう褒めておく(笑))
別にラジコンをもらわなくても、優秀な営業だということは
事実だし。
売り上げも日産の営業の中ではTOPだったらしく海外旅行もプレゼントされたんだとか。
実は仕事に取り組む姿勢を一度見習いたいとこっそり思っているのだけど(笑)
それはさておき、TIIDAのラジコンはまだ組み立ててないけど
自分が実際乗っている車のラジコンって、なんか妙に嬉しいかったり。
実際の乗り心地はちょっと疑問が…。
室内環境はすごくいいんだけど、乗っていて横ぶれっていうか
かなり激しいし。
前が見にくいというか、まだ慣れない。
左に車を寄せるのがけっこう怖くて、いつもかなり幅があいてしまう。
デジカメ
2005年8月21日 In my lifeデジカメを海外で使おうと思ったので、変圧器を買おうと思った。
ビックカメラに行って変圧器を買おうとしたら
変圧器はあまり必要ないと言われた。
最近のデジカメやPCは海外でそのまま使えるようになっているとのこと。
必要だとしたら、携帯電話の充電ぐらいだと言われた。
携帯は必要ないし…。
MDプレーヤーを持っていこうかと思っているけど。
電池を持っていけばいらないし。
ドライヤーは向こうで貸してもらえるかもしれないし
ドライヤーを使うほど髪は長くないし。
よって必要なしだなぁ。
あと買いそろえる物はなんだっけなぁ
ビックカメラに行って変圧器を買おうとしたら
変圧器はあまり必要ないと言われた。
最近のデジカメやPCは海外でそのまま使えるようになっているとのこと。
必要だとしたら、携帯電話の充電ぐらいだと言われた。
携帯は必要ないし…。
MDプレーヤーを持っていこうかと思っているけど。
電池を持っていけばいらないし。
ドライヤーは向こうで貸してもらえるかもしれないし
ドライヤーを使うほど髪は長くないし。
よって必要なしだなぁ。
あと買いそろえる物はなんだっけなぁ
燃え上がれ!ガンダム
2005年8月20日 In my lifeNHKBSでガンダムの特番がやっていた。
燃え上がる。
友達とメールしながらガンダムで盛り上がりました。
ガンダムの魅力は多々あるけど、その魅力のひとつは
キャラクターであり、その名セリフ。
映画ガンダム、めぐりあい宇宙で
スレッガー中尉の「悲しいけどこれ、戦争なのよね…」は
自分の中でかなりのヒットで、携帯のメール着信音にしてた。
ガンダムのセリフで山手線ゲームとかしりとりとかしたら
おもしろい。
燃え上がる。
友達とメールしながらガンダムで盛り上がりました。
ガンダムの魅力は多々あるけど、その魅力のひとつは
キャラクターであり、その名セリフ。
映画ガンダム、めぐりあい宇宙で
スレッガー中尉の「悲しいけどこれ、戦争なのよね…」は
自分の中でかなりのヒットで、携帯のメール着信音にしてた。
ガンダムのセリフで山手線ゲームとかしりとりとかしたら
おもしろい。
ファイナルガイダンシ←
2005年8月19日 In my lifeいろいろ話を聞くと不安になります。
今回Korean Airで行く予定。
大丈夫なのかぁ?
こっちからは特に指定しなかったからなぁ。
でも大丈夫なのかなぁ?
トランスファー?トラジンジット?
体験することになった。
韓国の空港だしなぁ。
大丈夫かなぁ
荷物なくなったらどうしよう(笑)
そんな不安がふつふつと。
今回Korean Airで行く予定。
大丈夫なのかぁ?
こっちからは特に指定しなかったからなぁ。
でも大丈夫なのかなぁ?
トランスファー?トラジンジット?
体験することになった。
韓国の空港だしなぁ。
大丈夫かなぁ
荷物なくなったらどうしよう(笑)
そんな不安がふつふつと。
買い物した日
2005年8月17日 In my life留学に備えていろいろ買い物をしてきた。
衣類や文具、変圧器を買うのを忘れてしまった…。
国際電話用プリペイドの申し込みを忘れてた。
まだ間に合うかなぁ。
もう一週間ぐらいだ。
英語の勉強が手につかない…。
不安だ。
最近1ヶ月じゃ少ないと思うようになってきた。
でももうしかたがない。
とりあえず1ヶ月頑張ってこよう。
衣類や文具、変圧器を買うのを忘れてしまった…。
国際電話用プリペイドの申し込みを忘れてた。
まだ間に合うかなぁ。
もう一週間ぐらいだ。
英語の勉強が手につかない…。
不安だ。
最近1ヶ月じゃ少ないと思うようになってきた。
でももうしかたがない。
とりあえず1ヶ月頑張ってこよう。
雷雨
2005年8月15日 In my lifeこのところ夜になると雷雨がくる。
今日はかなり近くに雷が落ちたみたいで、
お風呂に入っているとき軽く停電した。
停電なんてすごく久しぶりの感覚だから
一瞬びっくりした。
数分で回復したけど、本当に久しぶりに停電なんて起きると
びっくりする。
雷が落ちた方がよっぽどびっくりだけどね。
今日はかなり近くに雷が落ちたみたいで、
お風呂に入っているとき軽く停電した。
停電なんてすごく久しぶりの感覚だから
一瞬びっくりした。
数分で回復したけど、本当に久しぶりに停電なんて起きると
びっくりする。
雷が落ちた方がよっぽどびっくりだけどね。
桃狩り
2005年8月14日 In my life山梨へ桃狩りに行ってきた。
桃は大好きな果物のひとつ、ついつい食べ過ぎてしまう。
冷たく冷やした桃は格別だと思う。
山梨は暑かった。
あれが盆地の暑さなんだろうか。
桃は大好きな果物のひとつ、ついつい食べ過ぎてしまう。
冷たく冷やした桃は格別だと思う。
山梨は暑かった。
あれが盆地の暑さなんだろうか。
お盆
2005年8月13日 In my lifeお盆で田舎に行って来た。
今年の夏は田舎も暑い。
東京と比べると暑さはそれほどでもないのだけれど、いつものような涼しい風がなく、ジメジメと蒸し暑かった。
川原に行って涼んでいた。
川の水もいつもより冷たく感じなかった。
でも気持ちが良かった。
やっぱり田舎は良い。
今年の夏は田舎も暑い。
東京と比べると暑さはそれほどでもないのだけれど、いつものような涼しい風がなく、ジメジメと蒸し暑かった。
川原に行って涼んでいた。
川の水もいつもより冷たく感じなかった。
でも気持ちが良かった。
やっぱり田舎は良い。
さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学
2005年8月12日 読書
ISBN:4334032915 新書 山田 真哉 光文社 2005/02/16 ¥735
読むものがなかったので、ちょっとおもしろそうだったから読んでみた。
この本の著者が少し前に、ワイドショーかなにかに出ていて。
タンスに眠っているスーツやら、つかわない家電などを不良在庫とみなして捨てるように言っていた。
本の内容にも同じようなことが書いてあったが、なんとなく目からうろこのような感じだった。
当たり前といえば当たり前なんだけど、ものを捨てられない人間の俺としては、なんとなく斬新というか改めてものを捨てるなり処分することが良いことなのかもと思った。
会計学というのは真面目に勉強しようとしたら難しいのかもしれないけど、少なくともさわりの部分ぐらいはわかる本なのかなと思った。
なんとなくお金に関して考え方が変わったかもしれない。
読むものがなかったので、ちょっとおもしろそうだったから読んでみた。
この本の著者が少し前に、ワイドショーかなにかに出ていて。
タンスに眠っているスーツやら、つかわない家電などを不良在庫とみなして捨てるように言っていた。
本の内容にも同じようなことが書いてあったが、なんとなく目からうろこのような感じだった。
当たり前といえば当たり前なんだけど、ものを捨てられない人間の俺としては、なんとなく斬新というか改めてものを捨てるなり処分することが良いことなのかもと思った。
会計学というのは真面目に勉強しようとしたら難しいのかもしれないけど、少なくともさわりの部分ぐらいはわかる本なのかなと思った。
なんとなくお金に関して考え方が変わったかもしれない。
食事のマナー
2005年8月9日 In my lifeご飯を食べるときぐらいうるさいこと言われたくないよなー。
って思う俺だけど。
常識として、食事をするときのマナーは身につけておきたい。
例えば、ズルズル音を立ててものを食べないとか。
茶碗をちゃんと手に持って食べるとか。
食卓にひじをつかないとか。
そういうのは一応気をつけているつもりだけど
箸の使い方とか
迷い箸、降り箸、なんとか
いっぱいあるみたいだから。
ちゃんと気をつけないとね。
とりあえず、人前に出て恥ずかしくない程度に。
って思う俺だけど。
常識として、食事をするときのマナーは身につけておきたい。
例えば、ズルズル音を立ててものを食べないとか。
茶碗をちゃんと手に持って食べるとか。
食卓にひじをつかないとか。
そういうのは一応気をつけているつもりだけど
箸の使い方とか
迷い箸、降り箸、なんとか
いっぱいあるみたいだから。
ちゃんと気をつけないとね。
とりあえず、人前に出て恥ずかしくない程度に。
郵政民営化否決
2005年8月8日 In my life衆議院が解散しました。
といってもよくわかりませんが。
議員っていうのは、胡散臭い人ばかりだね。
昔から胡散臭さの定番は国会議員という印象がある。
あとインチキ中国人と上野のイラン人。
国会議員は胡散臭いというよりも腹黒いんだな。
今回郵政民営化に反対していた人も
いい顔している人はそんなにいないように思う。
要するに悪人顔なんだな。
政治の世界は俺らが思っているよりも
ドロドロした世界。
潰し合い。
そんなことを続けていて、本当に俺らの生活は
良くなっていくのだろうか?
9月11日には選挙になるらしい。
たぶん俺はそのころ日本にはいないから
どうなっているのかわからないけど。
といってもよくわかりませんが。
議員っていうのは、胡散臭い人ばかりだね。
昔から胡散臭さの定番は国会議員という印象がある。
あとインチキ中国人と上野のイラン人。
国会議員は胡散臭いというよりも腹黒いんだな。
今回郵政民営化に反対していた人も
いい顔している人はそんなにいないように思う。
要するに悪人顔なんだな。
政治の世界は俺らが思っているよりも
ドロドロした世界。
潰し合い。
そんなことを続けていて、本当に俺らの生活は
良くなっていくのだろうか?
9月11日には選挙になるらしい。
たぶん俺はそのころ日本にはいないから
どうなっているのかわからないけど。
コメントをみる |
