無事に
2005年4月29日 In my life作品を搬入してきた。
なんとなくちょっとだけ、肩の荷が下りた。
作品を作るっていってもたいしたもんじゃないけど。
毎年苦労するのは、まず最初のアイディアを考えること
産みの苦しみというか。
想像力欠乏症なので、本当に苦労します。
もっともっとアイディア次々と沸きあがってくるような
天才になりたい。
次に形にすること。
アイディアが固まって頭の中にできあがっているイメージを
絵に起こす。
それを立体的に組み上げるのは非常に難しかったり。
特に設計図みたいなものはないので、常に計算ミスとの戦いをくり返すのです。(笑)
まあ作品を搬入したのであとは、結果を待つだけ。
果報は寝て待て!
なんてね
なんとなくちょっとだけ、肩の荷が下りた。
作品を作るっていってもたいしたもんじゃないけど。
毎年苦労するのは、まず最初のアイディアを考えること
産みの苦しみというか。
想像力欠乏症なので、本当に苦労します。
もっともっとアイディア次々と沸きあがってくるような
天才になりたい。
次に形にすること。
アイディアが固まって頭の中にできあがっているイメージを
絵に起こす。
それを立体的に組み上げるのは非常に難しかったり。
特に設計図みたいなものはないので、常に計算ミスとの戦いをくり返すのです。(笑)
まあ作品を搬入したのであとは、結果を待つだけ。
果報は寝て待て!
なんてね
二巻目がでました。
一巻でるまでが長い。
内容はおもしろいっす。
原作のアトム「地上最大のロボット」も読んでみた。
たぶんPLUTOから入ったからだと思うんだけど。
時代なのか手塚治虫の漫画は、単純な絵と構図でいまいち物語の深さっていうか伝わらないように思うのだけど、でも深いです。
プルートウの方も深い、深すぎる。謎だらけ。
わけわからない。
でもおもしろい。
単純にプルートウが世界で高性能のロボット7体を倒して最強のロボットになろうとするっていう内容なんだけど、その裏には人間のエゴだったりが描かれていたりします。
PLUTOの方はもっと細かく描かれています。今後どんな風に展開していくのか楽しみです。
おもろいです。
一巻でるまでが長い。
内容はおもしろいっす。
原作のアトム「地上最大のロボット」も読んでみた。
たぶんPLUTOから入ったからだと思うんだけど。
時代なのか手塚治虫の漫画は、単純な絵と構図でいまいち物語の深さっていうか伝わらないように思うのだけど、でも深いです。
プルートウの方も深い、深すぎる。謎だらけ。
わけわからない。
でもおもしろい。
単純にプルートウが世界で高性能のロボット7体を倒して最強のロボットになろうとするっていう内容なんだけど、その裏には人間のエゴだったりが描かれていたりします。
PLUTOの方はもっと細かく描かれています。今後どんな風に展開していくのか楽しみです。
おもろいです。
髪切った?
2005年4月27日 In my life髪を切りに行きました。
行きつけの床屋はもう20年近く通っています。
「長すぎっすね!」と
いつも切ってくれる兄ちゃんに言われてしまいました。
兄ちゃんて言っても俺より年下ですけど。
髪型のこととかわからないので、適当にやってもらってるのですが。
まあだいたい俺の髪質なんかもわかっていてもらえるので、それに見合った髪型にしてくれるので助かってます。
もう6年ほど彼に切ってもらってます。
ところが今度店舗移動になるらしいのです。
正直困った
地元で一番近い床屋だったからある意味通っていたところもありますが、気心の知れた人に切ってもらうのが安心できるということもあるのに、移動されてしまっては…。
正直、追っかけて5つ程先の駅まで髪を切りに行こうか真剣に悩んでます。
常連のごり押しでなんとか彼を移動しないように脅そうかとも思っておる次第であります。
行きつけの床屋はもう20年近く通っています。
「長すぎっすね!」と
いつも切ってくれる兄ちゃんに言われてしまいました。
兄ちゃんて言っても俺より年下ですけど。
髪型のこととかわからないので、適当にやってもらってるのですが。
まあだいたい俺の髪質なんかもわかっていてもらえるので、それに見合った髪型にしてくれるので助かってます。
もう6年ほど彼に切ってもらってます。
ところが今度店舗移動になるらしいのです。
正直困った
地元で一番近い床屋だったからある意味通っていたところもありますが、気心の知れた人に切ってもらうのが安心できるということもあるのに、移動されてしまっては…。
正直、追っかけて5つ程先の駅まで髪を切りに行こうか真剣に悩んでます。
常連のごり押しでなんとか彼を移動しないように脅そうかとも思っておる次第であります。
コメントをみる |

ゲキド
2005年4月26日 In my life昼間銀行から電話があって、「○○銀行の○○と申します、昨日の振り込みの件でお電話しました。…よろしいでしょうか?」
と言われる。
よろしくない。
俺が振り込みをしたわけではないから。
なので、母親に替わる。
しばらくすると、母親が激怒して電話を切った。
ふだんあまり激昂することはないので驚いた。
話を聞くと、銀行員の対応が悪いとのこと。
振り込みの際も何度も適当な対応をされて頭に来たという。
そもそも大手の銀行は態度が横柄で、客を見下していると怒っていた。
まあ俺がそういう対応をされたわけじゃないけど
銀行やお役所などは、つっけんどんな対応をするイメージは俺にもある。
なによりお客を怒らせるということは、接客をする際あってはいけないことだと思う。
(もの凄く極度に理不尽な客は別として…)
その後、銀行がどう対応してくるかなんとなく頭の中で考えていたら。
案の定しばらくして上司らしき人物が電話をしてきて、留守電にメッセージを残した。
特に先ほどの件を謝るでもなく、淡々と振り込みの件のことをあらためて吹き込んであった。
なんかなぁ、世の中ってそんなもんなんだろうか。
と言われる。
よろしくない。
俺が振り込みをしたわけではないから。
なので、母親に替わる。
しばらくすると、母親が激怒して電話を切った。
ふだんあまり激昂することはないので驚いた。
話を聞くと、銀行員の対応が悪いとのこと。
振り込みの際も何度も適当な対応をされて頭に来たという。
そもそも大手の銀行は態度が横柄で、客を見下していると怒っていた。
まあ俺がそういう対応をされたわけじゃないけど
銀行やお役所などは、つっけんどんな対応をするイメージは俺にもある。
なによりお客を怒らせるということは、接客をする際あってはいけないことだと思う。
(もの凄く極度に理不尽な客は別として…)
その後、銀行がどう対応してくるかなんとなく頭の中で考えていたら。
案の定しばらくして上司らしき人物が電話をしてきて、留守電にメッセージを残した。
特に先ほどの件を謝るでもなく、淡々と振り込みの件のことをあらためて吹き込んであった。
なんかなぁ、世の中ってそんなもんなんだろうか。
やっと
2005年4月25日 In my life作品完成させた。
今回は去年旅行で行ったハワイをモチーフにしてみた。
完成度はイマイチ…。
もっと上手になりたい。
まだまだ修行中
それはそうとハワイに行きたいな。
去年はじめてハワイに行って一発で虜になってしまった。
ヨーロッパも良いけど、常夏の楽園もいいね。
また行きたい。
できれば住み着きたい(笑)
今回は去年旅行で行ったハワイをモチーフにしてみた。
完成度はイマイチ…。
もっと上手になりたい。
まだまだ修行中
それはそうとハワイに行きたいな。
去年はじめてハワイに行って一発で虜になってしまった。
ヨーロッパも良いけど、常夏の楽園もいいね。
また行きたい。
できれば住み着きたい(笑)
It’s my soul
2005年4月24日 In my life作品が完成間近だと書いておきながら、まだ完成させてない…
この体たらく。
作品を作るなんて言っても、そうたいそうなことではなく。
淡々とものを作るという作業を進めているだけって感じ。
昔はメッセージみたいなものを込めようとか、そんなたいそうな夢みたいなことを思っていました。
誰かに見てもらい、誰かに影響を与えたいなんて思った。
そう思い上がろうとしている自分を戒めるように、自分を変に特別視することをやめました。
そうしたらまあ夢みたいなもんもなくなった感じがします。
でも、ものを作って完成させて、評価を得て美術館に展示してもらう。
周りに並んだ作品の中に自分の作品をみつけ自虐と自賛をして
さらに高見を目指す
ってそういうのも悪くないなと。
やっぱ、いつかよりたくさん(いろんな国)の人に自分の作品が見てもらえたらうれしい。
そんなささやかな希望を持っていてもいいですか?
この体たらく。
作品を作るなんて言っても、そうたいそうなことではなく。
淡々とものを作るという作業を進めているだけって感じ。
昔はメッセージみたいなものを込めようとか、そんなたいそうな夢みたいなことを思っていました。
誰かに見てもらい、誰かに影響を与えたいなんて思った。
そう思い上がろうとしている自分を戒めるように、自分を変に特別視することをやめました。
そうしたらまあ夢みたいなもんもなくなった感じがします。
でも、ものを作って完成させて、評価を得て美術館に展示してもらう。
周りに並んだ作品の中に自分の作品をみつけ自虐と自賛をして
さらに高見を目指す
ってそういうのも悪くないなと。
やっぱ、いつかよりたくさん(いろんな国)の人に自分の作品が見てもらえたらうれしい。
そんなささやかな希望を持っていてもいいですか?
コメントをみる |

作品いよいよ完成
2005年4月23日 In my life作品が完成間近になった。
あとは組み立てるだけに。
長かったなぁ。
もっと本気で取り組めば良かったなぁ。
なにはともあれ組み立てるのにほんのちょっと
微調整をしなくては。
もうちょい
あとは組み立てるだけに。
長かったなぁ。
もっと本気で取り組めば良かったなぁ。
なにはともあれ組み立てるのにほんのちょっと
微調整をしなくては。
もうちょい
またサボった
2005年4月22日 In my lifePS2の調子がいよいよ悪くてレンズ汚れてるのかなぁ
クリーナー買ってきて使ってみてもあまり効果がない
修理しないとダメかなぁ
DVDが見られない…。
クリーナー買ってきて使ってみてもあまり効果がない
修理しないとダメかなぁ
DVDが見られない…。
dilemma
2005年4月21日 In my lifeなんか、よくわからないんだけど
なんか世の中おかしくなっている気がする。
まあ自分もおかしくなっているのは自覚しているんだけど。
なんだろう
なんかちょっと前も狂ったような時期があったような気がするけど
今はもっとしゃれにならないくらいおかしくなっているような気がする。
なんか世の中おかしくなっている気がする。
まあ自分もおかしくなっているのは自覚しているんだけど。
なんだろう
なんかちょっと前も狂ったような時期があったような気がするけど
今はもっとしゃれにならないくらいおかしくなっているような気がする。
NANAっていう漫画を6巻まで読みました。
売れてるみたいだね。
感想は正直俺は受け付けないかなぁ。
おもしろいと思うし機会があれば次も読んでみようと思うけど、
どうも読んでいるとお尻の辺りがムズムズするよな
そんな感じがする。
俺の脳みそが旧式だからかなぁ、この主人公は見ていてイライラしてしまう。
いや、でもこういうのが現代の女の子の感覚なのかな…。
流されてしまう感じ。
てか、俺も流されてしまうわ…。
売れてるみたいだね。
感想は正直俺は受け付けないかなぁ。
おもしろいと思うし機会があれば次も読んでみようと思うけど、
どうも読んでいるとお尻の辺りがムズムズするよな
そんな感じがする。
俺の脳みそが旧式だからかなぁ、この主人公は見ていてイライラしてしまう。
いや、でもこういうのが現代の女の子の感覚なのかな…。
流されてしまう感じ。
てか、俺も流されてしまうわ…。
切ない願い
2005年4月19日 In my life近所のお寺に出かけた。
今日は汗ばむ陽気。
彼女と境内を散策して歩くと
たくさん絵馬が下がっていた。
いろいろ願い事が書いてあった。
○○中学に合格しますように
今年は何事もなく無事に過ごせますように
○○といつまでも仲良くいられますように
日本語以外で書かれた絵馬もけっこう見受けられた。
英語よりもアラビア語っぽい文字が多かったかな。
どういう願い事なのかは解らない。
中にはつたない日本語のひらがなで
ことしはだんながにほんにぶじにきていっしょにすごせますように
おばあちゃんがもうつかまったりませんように
かぞくでしあわせにすごせますように
というようなことが書かれていた。
世界中でいろんなことが起きているんだな
今日は汗ばむ陽気。
彼女と境内を散策して歩くと
たくさん絵馬が下がっていた。
いろいろ願い事が書いてあった。
○○中学に合格しますように
今年は何事もなく無事に過ごせますように
○○といつまでも仲良くいられますように
日本語以外で書かれた絵馬もけっこう見受けられた。
英語よりもアラビア語っぽい文字が多かったかな。
どういう願い事なのかは解らない。
中にはつたない日本語のひらがなで
ことしはだんながにほんにぶじにきていっしょにすごせますように
おばあちゃんがもうつかまったりませんように
かぞくでしあわせにすごせますように
というようなことが書かれていた。
世界中でいろんなことが起きているんだな
自分嫌い
2005年4月18日 In my life海に行きたくなる
絶叫してみたくなる
何を叫べばいいかわからないけど、とりあえず
大声を出したい衝動に駆られる。
いつまでもいまのままではいけないと思いながらも
なかなか前に進めない自分に腹が立つ。
時間は容赦なく流れるのに。
甘ったれてるのだろうか?
何度も何度も自問自答している。
考え込んでいるうちに
周りの人の言葉に流されて
自分自身を見失って
またぼんやりと毎日が過ぎていく。
自分を変えるにはどうしたらいいのか
動くしかない
動き出せるようになるにはどうしたらいいのか
勇気を出すしかない
ほんの少しの勇気
まごまごしているうちに今日もまた過ぎていく…。
絶叫してみたくなる
何を叫べばいいかわからないけど、とりあえず
大声を出したい衝動に駆られる。
いつまでもいまのままではいけないと思いながらも
なかなか前に進めない自分に腹が立つ。
時間は容赦なく流れるのに。
甘ったれてるのだろうか?
何度も何度も自問自答している。
考え込んでいるうちに
周りの人の言葉に流されて
自分自身を見失って
またぼんやりと毎日が過ぎていく。
自分を変えるにはどうしたらいいのか
動くしかない
動き出せるようになるにはどうしたらいいのか
勇気を出すしかない
ほんの少しの勇気
まごまごしているうちに今日もまた過ぎていく…。
コメントをみる |

イラスト
2005年4月17日 In my life画廊喫茶なる場所に初めて行った。
彼女がイラストを展示しているので、行ってみた。
「友人が来ている」といわれ
店にはいると前の会社の女の子が二人いた。
なんとなく気まずい…。
会社のことをなんとなく話していた。
会社にいたころ特に親しくしていたわけじゃないので
会話もあまりはずまなかったけど。
俺、人の絵をみる才能はあまりないから
彼女の絵を見て、これが売れる物なのかわからなかった。
でもかわいい絵だと思った。
個人的にまだまだいろいろ成長の余地はあると思った。
彼女がイラストを展示しているので、行ってみた。
「友人が来ている」といわれ
店にはいると前の会社の女の子が二人いた。
なんとなく気まずい…。
会社のことをなんとなく話していた。
会社にいたころ特に親しくしていたわけじゃないので
会話もあまりはずまなかったけど。
俺、人の絵をみる才能はあまりないから
彼女の絵を見て、これが売れる物なのかわからなかった。
でもかわいい絵だと思った。
個人的にまだまだいろいろ成長の余地はあると思った。
サボった…
2005年4月16日 In my life日記ずいぶんサボっちゃったなぁ…。
思い出して書こうにも思い出せないし。
なんとなく気分が沈んでいる時に書くと
愚痴とかしかでてこないし。
あまり書きたくなくなる。
思い出して書こうにも思い出せないし。
なんとなく気分が沈んでいる時に書くと
愚痴とかしかでてこないし。
あまり書きたくなくなる。
コメントをみる |

Monday Morning Blue
2005年4月11日 In my life雨が降って花粉症的にはだいぶ楽な1日
だけど雨が降れば気分は憂鬱。
なんとかなりませんかね。
ハロワの隣の席で仕事を探していたおばちゃんの声が大きくて、会話が嫌でも聞こえてきた。
事務の仕事を探しているらしいのだが、事務の経験はあって、エクセルでの表計算(足し算)はできると言っている。
アドバイザーはそれじゃ話にならないと言って鼻で笑っていた。
希望の求人票をアドバイザーに見せているらしい
「Web関係の仕事?Webってなんだかわかっているの?」とアドバイザー
「Webってなに?ようわからんわ」
「なんだっけ、今話題の人、ほれ…」
「なに?ホリエモン?」
「そうそうホリエモン」
「なに?この会社は乗っ取りとか買収とかの会社なん?」
「いやいや、(苦笑)インターネット関係の会社よ、そいうこともわからないようじゃこの会社は無理」
「そんなこと言うたらどこも無理ですやん、行ってみなわからんやない。行ってみたら案外ウマが合うかもしれんし」
「…。」
「俳優さんでも、なんでこんな人が俳優やってるん?いう人たくさんいますやん!」
「わかりました…、アポイント取りましょう」
色んな意味で前向きで羨ましい人だと思った。でもこういう人を雇ったら雇ったで、大変そうだな。
それでおばちゃんは最後の最後まで
「俳優さんでも、なんでこんな人が俳優やってるん?いう人たくさんいますやん!」
って言っていた。
俺の方はまた今日も何もしないで帰ってきてしまった。
今日の雨で桜もだいぶ散ってしまったみたいだ。
だけど雨が降れば気分は憂鬱。
なんとかなりませんかね。
ハロワの隣の席で仕事を探していたおばちゃんの声が大きくて、会話が嫌でも聞こえてきた。
事務の仕事を探しているらしいのだが、事務の経験はあって、エクセルでの表計算(足し算)はできると言っている。
アドバイザーはそれじゃ話にならないと言って鼻で笑っていた。
希望の求人票をアドバイザーに見せているらしい
「Web関係の仕事?Webってなんだかわかっているの?」とアドバイザー
「Webってなに?ようわからんわ」
「なんだっけ、今話題の人、ほれ…」
「なに?ホリエモン?」
「そうそうホリエモン」
「なに?この会社は乗っ取りとか買収とかの会社なん?」
「いやいや、(苦笑)インターネット関係の会社よ、そいうこともわからないようじゃこの会社は無理」
「そんなこと言うたらどこも無理ですやん、行ってみなわからんやない。行ってみたら案外ウマが合うかもしれんし」
「…。」
「俳優さんでも、なんでこんな人が俳優やってるん?いう人たくさんいますやん!」
「わかりました…、アポイント取りましょう」
色んな意味で前向きで羨ましい人だと思った。でもこういう人を雇ったら雇ったで、大変そうだな。
それでおばちゃんは最後の最後まで
「俳優さんでも、なんでこんな人が俳優やってるん?いう人たくさんいますやん!」
って言っていた。
俺の方はまた今日も何もしないで帰ってきてしまった。
今日の雨で桜もだいぶ散ってしまったみたいだ。
DEATH NOTE(6)
2005年4月10日 読書DEATH NOTEの第6巻を買って読んだ。
1冊まるごと複線みたいで、いつになったらライトのところにDEATH NOTEは戻ってくるのだろう。
なんだか微妙に流れが強引な気がしてきた。
本日もため息ロカビリー
1冊まるごと複線みたいで、いつになったらライトのところにDEATH NOTEは戻ってくるのだろう。
なんだか微妙に流れが強引な気がしてきた。
本日もため息ロカビリー