東アジア選手権
2005年8月6日 In my lifeサッカー東アジア選手権
日本は勝ち点4で2位だった。
結果は満足できるのだろうか?
サッカーは何が起きてもおかしくないスポーツだけど
北朝鮮に負けたのはどうかと思う。
アウェイで韓国に競り勝ったから良いというわけではないと思う。
日本は勝ち点4で2位だった。
結果は満足できるのだろうか?
サッカーは何が起きてもおかしくないスポーツだけど
北朝鮮に負けたのはどうかと思う。
アウェイで韓国に競り勝ったから良いというわけではないと思う。
海水浴
2005年8月5日 In my life三浦海岸に海水浴へ行ってきた。
7時に彼女を迎えに行く為に、5時に起きて6時に車で出発!
7時ちょい過ぎに彼女の家の近くに着いて待っていたけど
ぜんぜん出てくる気配はない
8時半になってやっと出てきた…
クーラーボックスいっぱいにお弁当を作ってきたとか
おにぎり8個、サンドイッチ、おかずもタッパ3つ
びっくりするほどの量だった。
10時半に海について早速泳ぎ始めたけど
波が高くて泳ぐのも大変だった
疲れた。
お昼にお弁当を食べたけど、案の定食べきれなくて
残りは夕飯に…。
午後も泳ぎまくって、疲れて寝てたら
熟睡しちゃって気がついたら5時だった
おまけに肌が真っ赤になっていて、焼けすぎた…。
もうくたくただよ。
7時に彼女を迎えに行く為に、5時に起きて6時に車で出発!
7時ちょい過ぎに彼女の家の近くに着いて待っていたけど
ぜんぜん出てくる気配はない
8時半になってやっと出てきた…
クーラーボックスいっぱいにお弁当を作ってきたとか
おにぎり8個、サンドイッチ、おかずもタッパ3つ
びっくりするほどの量だった。
10時半に海について早速泳ぎ始めたけど
波が高くて泳ぐのも大変だった
疲れた。
お昼にお弁当を食べたけど、案の定食べきれなくて
残りは夕飯に…。
午後も泳ぎまくって、疲れて寝てたら
熟睡しちゃって気がついたら5時だった
おまけに肌が真っ赤になっていて、焼けすぎた…。
もうくたくただよ。
バーゲン
2005年8月4日 In my lifeバーゲンに行って洋服いっぱい買ってきた。
これでしばらく服を買わなくてすむかもしれない!
でもまだ少し欲しいかも…。
洋服いっぱい欲しいです。
これでしばらく服を買わなくてすむかもしれない!
でもまだ少し欲しいかも…。
洋服いっぱい欲しいです。
ダニ
2005年8月3日 In my life家中ダニが湧いてきて困っている
俺の部屋だけはいなかったのに、他の部屋にバルサンやら焚いたら
俺の部屋に逃げてきたのか
寝ている間にダニに刺されてかゆい。
絨毯を剥がして部屋中掃除してみたけど
まだまだ不安で
俺の部屋もバルサン焚かないとダメかな?
こまったなPCとか機械が置いてあると
大変なんだよな。
でもやらないと、ダニが死なないし…
ダニなんて何のために存在するんだろう?
全滅させてやる。
俺の部屋だけはいなかったのに、他の部屋にバルサンやら焚いたら
俺の部屋に逃げてきたのか
寝ている間にダニに刺されてかゆい。
絨毯を剥がして部屋中掃除してみたけど
まだまだ不安で
俺の部屋もバルサン焚かないとダメかな?
こまったなPCとか機械が置いてあると
大変なんだよな。
でもやらないと、ダニが死なないし…
ダニなんて何のために存在するんだろう?
全滅させてやる。
宝くじ
2005年8月1日 In my life今回宝くじを買ったけど、手持ちのお金がそんなになかったので
10枚だけ。
あたるかなぁ。
忘れちゃうんだよね。
久々に友達とお酒を飲みに行った
お酒って美味しくないわ
ファンタのがおいしい。
10枚だけ。
あたるかなぁ。
忘れちゃうんだよね。
久々に友達とお酒を飲みに行った
お酒って美味しくないわ
ファンタのがおいしい。
髪の毛
2005年7月31日 In my life髪の毛を切りにいってきた。
癖ッ毛なのでこの時期はつらい。
癖ッ毛とか生やさしいものじゃなくテンパ。
水分を含むと髪爆発!
チリ代表!
かなり短く刈り込んできた。
癖ッ毛なのでこの時期はつらい。
癖ッ毛とか生やさしいものじゃなくテンパ。
水分を含むと髪爆発!
チリ代表!
かなり短く刈り込んできた。
泳ぎたい
2005年7月30日 In my lifeおもいっきり泳ぎたい気分
ジョギングをはじめたから、ちょっと体力がついた
走っているとものすごい汗をかく
それが気持ちが良かったりする。
そのあとのシャワーがまた気持ちがいい。
このところ暑いし、プールで泳ぎたい
海でもいいけど、できればプール!
ジョギングをはじめたから、ちょっと体力がついた
走っているとものすごい汗をかく
それが気持ちが良かったりする。
そのあとのシャワーがまた気持ちがいい。
このところ暑いし、プールで泳ぎたい
海でもいいけど、できればプール!
新幹線に羽根がはえて
2005年7月29日 In my life
海外での手紙の書き方、電話のかけ方講座っていうのを受けてきた。
1時間ではとても説明しきれないらしく
ものすごい早口の英語で説明された…。
ぜんぜんわからない
いちおうテキストはもらったのでそれを見て書けばいいか
最後に質問は?と聞かれたけど
何を質問していいのかさえもわからない始末…。
何しにいったんだか(笑)
まあ、なんとかなるだろう
ロンドンまで行ける日を待ってる〜♪
1時間ではとても説明しきれないらしく
ものすごい早口の英語で説明された…。
ぜんぜんわからない
いちおうテキストはもらったのでそれを見て書けばいいか
最後に質問は?と聞かれたけど
何を質問していいのかさえもわからない始末…。
何しにいったんだか(笑)
まあ、なんとかなるだろう
ロンドンまで行ける日を待ってる〜♪
花火
2005年7月28日 In my life今日は花火を見に行った。
花火大会とかすっごい苦手。
ひとがいっぱいいるし、帰りとか混んで駅で電車になかなか乗れないとすっごいイライラするから。
でも花火は綺麗だったな
子供の頃は花火なんて家の塀に登ったら近所の花火大会の花火はよく見られたんだけど
最近はビルができて、全然見えなくなった。
間近で見る花火はやっぱ迫力が違う。
音も光りも違うな
なによりもでかい。
花火大会とかすっごい苦手。
ひとがいっぱいいるし、帰りとか混んで駅で電車になかなか乗れないとすっごいイライラするから。
でも花火は綺麗だったな
子供の頃は花火なんて家の塀に登ったら近所の花火大会の花火はよく見られたんだけど
最近はビルができて、全然見えなくなった。
間近で見る花火はやっぱ迫力が違う。
音も光りも違うな
なによりもでかい。
レイジ34フン
という映画を見てきた。
ロンドンのCharing Crossとい地下鉄の駅で居眠りをしてしまった主人公のケイト。
目が覚めると終電も終わって駅に閉じこめられてしまい、途方に暮れていると
終わったはずの電車がやってくる。
渡りに船と地下鉄に飛び乗ったケイトに待っていたのは…。
最近ホラー映画をほとんど見なかったので正直いって怖かった。
いや、ホラー映画は見ていたけどこの映画みたいな王道のホラーは久しぶりだったかもしれない。
最近見たホラー映画は
ハリウッド版Ringを見たけど、ベースは日本映画だし
ハウスオウブザデッドは怖いというよりも笑える。
「0:34」は終電後の地下鉄→下水道、放置された地下施設という、いわゆる陸の孤島というシチュエーション。
そこで登場人物がつぎつぎと殺されてしまう。ホラーの王道
ストーリー上の不自然さは多々あるけど、それもある意味ホラーの王道だと思う。
ただなんとなくハリウッドと違うかなと思ったところは、気が抜けるところがほとんどなかったところかも。
緊張の連続っていうか、怖いシーンが連続しているっていうか、ホッとできるところがあまりなかった。
たぶん見た映画館のせいかもしれないけど、客席の左右の壁にもスピーカーがあるのか、足音や叫び声やうめき声や息づかいが絶えず右か左かの壁から聞こえてきたから。
絶えずビクビクしてた(笑)
という映画を見てきた。
ロンドンのCharing Crossとい地下鉄の駅で居眠りをしてしまった主人公のケイト。
目が覚めると終電も終わって駅に閉じこめられてしまい、途方に暮れていると
終わったはずの電車がやってくる。
渡りに船と地下鉄に飛び乗ったケイトに待っていたのは…。
最近ホラー映画をほとんど見なかったので正直いって怖かった。
いや、ホラー映画は見ていたけどこの映画みたいな王道のホラーは久しぶりだったかもしれない。
最近見たホラー映画は
ハリウッド版Ringを見たけど、ベースは日本映画だし
ハウスオウブザデッドは怖いというよりも笑える。
「0:34」は終電後の地下鉄→下水道、放置された地下施設という、いわゆる陸の孤島というシチュエーション。
そこで登場人物がつぎつぎと殺されてしまう。ホラーの王道
ストーリー上の不自然さは多々あるけど、それもある意味ホラーの王道だと思う。
ただなんとなくハリウッドと違うかなと思ったところは、気が抜けるところがほとんどなかったところかも。
緊張の連続っていうか、怖いシーンが連続しているっていうか、ホッとできるところがあまりなかった。
たぶん見た映画館のせいかもしれないけど、客席の左右の壁にもスピーカーがあるのか、足音や叫び声やうめき声や息づかいが絶えず右か左かの壁から聞こえてきたから。
絶えずビクビクしてた(笑)
混乱
2005年7月26日 In my life最近、いろいろな報道が流れているなぁと思う。
政治だ経済だとか難しいことはわからない。
少しは興味を持たないとダメな年齢なんだと思うんだけど。
芸能やスポーツばっかり見てしまう(笑)
新聞もテレビ欄と4コマ漫画とスポーツだったり。
一応そのほかも見ているけど、やっぱり基本的な知識がないから
読んでもわからない部分があったり…。
やっぱり、個人のしっかりとした知識がないと
本当のことは理解できないと思う。
ネットのなかでも嘘を嘘と見抜けない人には、掲示板の利用は難しい
という言葉を見たことがある。
掲示板の利用に限らず、どんなことでもそうだと思う。
新聞やニュースの報道にはある意味、無責任なところがあると思う。
報道に個人的感情が盛り込まれていたり、売るためのおもしろおかしい脚色がなされているものが多々あると思う。
全部とは言わないが、事実を報道していてもほんの少しでも脚色を加えたら
それは読む側に、記事を書いた人間の個人的な思惑が反映してしまうから。
俺はここ数年でずいぶん疑り深くなってしまった。
新聞なんかを読んでいても、鵜呑みにはできないなと思いながら読んでいることが多い。
女性週刊誌などはもってのほかだけど。
嘘を嘘と見抜けるように、しっかりとした知識と判断力を身につけたい。
政治だ経済だとか難しいことはわからない。
少しは興味を持たないとダメな年齢なんだと思うんだけど。
芸能やスポーツばっかり見てしまう(笑)
新聞もテレビ欄と4コマ漫画とスポーツだったり。
一応そのほかも見ているけど、やっぱり基本的な知識がないから
読んでもわからない部分があったり…。
やっぱり、個人のしっかりとした知識がないと
本当のことは理解できないと思う。
ネットのなかでも嘘を嘘と見抜けない人には、掲示板の利用は難しい
という言葉を見たことがある。
掲示板の利用に限らず、どんなことでもそうだと思う。
新聞やニュースの報道にはある意味、無責任なところがあると思う。
報道に個人的感情が盛り込まれていたり、売るためのおもしろおかしい脚色がなされているものが多々あると思う。
全部とは言わないが、事実を報道していてもほんの少しでも脚色を加えたら
それは読む側に、記事を書いた人間の個人的な思惑が反映してしまうから。
俺はここ数年でずいぶん疑り深くなってしまった。
新聞なんかを読んでいても、鵜呑みにはできないなと思いながら読んでいることが多い。
女性週刊誌などはもってのほかだけど。
嘘を嘘と見抜けるように、しっかりとした知識と判断力を身につけたい。
どぜうは飼うもの
2005年7月25日 In my life近所のお祭りでドジョウすくいがあったらしく
あまったドジョウを親がもらってきて水槽の中に入れていた。
残ったドジョウは近所の人たちでわけたらしい。
それを近所の人が茹でてもってきた
夕飯の食卓に柳川風に調理されたドジョウが並んだ…。
こどものころはドジョウやフナを捕まえてきて飼うのが好きで
食べるなんて夢にも思わなかった。
だからドジョウは飼うもので食べるものではない。
でも食べないと明日も食卓に上るので我慢して食べた。
でも半分以上残っていたから、明日もたぶん…。
あまったドジョウを親がもらってきて水槽の中に入れていた。
残ったドジョウは近所の人たちでわけたらしい。
それを近所の人が茹でてもってきた
夕飯の食卓に柳川風に調理されたドジョウが並んだ…。
こどものころはドジョウやフナを捕まえてきて飼うのが好きで
食べるなんて夢にも思わなかった。
だからドジョウは飼うもので食べるものではない。
でも食べないと明日も食卓に上るので我慢して食べた。
でも半分以上残っていたから、明日もたぶん…。
食虫植物
2005年7月24日 In my lifeいわゆる蠅取り草。
UFOキャッチャーでゲットした。
しばらくUFOキャッチャー禁止していたのだけど、最近またはじめてしまった。
お金もどんどんなくなっていく…。
キリがないからやめていたんだけど…。
俺は昔から変わったものを取るのが好きで、昔は人形にしても
友達から「どうしてそんな人形とるの?」って言われるようなものばかり狙っていた。
そしてその結果が蠅取り草なわけ。
彼女がリラックマが好きで一緒になって取ってはあげてたら
またUFOキャッチャー病が始まってしまった。
気が付いたら人形3こ、蠅取り草、元気なハロ、大量のお菓子…。
すっかり散財した…
しばらくUFOキャッチャー禁止!!
蠅取り草ちゃんと育つかな?
そういえばそのまえにも簡易植物みたいのでミニ椰子なるものを
UFOキャッチャーで取った。
運が良かったのか一回で取れた(笑)
いまでも元気
UFOキャッチャーでゲットした。
しばらくUFOキャッチャー禁止していたのだけど、最近またはじめてしまった。
お金もどんどんなくなっていく…。
キリがないからやめていたんだけど…。
俺は昔から変わったものを取るのが好きで、昔は人形にしても
友達から「どうしてそんな人形とるの?」って言われるようなものばかり狙っていた。
そしてその結果が蠅取り草なわけ。
彼女がリラックマが好きで一緒になって取ってはあげてたら
またUFOキャッチャー病が始まってしまった。
気が付いたら人形3こ、蠅取り草、元気なハロ、大量のお菓子…。
すっかり散財した…
しばらくUFOキャッチャー禁止!!
蠅取り草ちゃんと育つかな?
そういえばそのまえにも簡易植物みたいのでミニ椰子なるものを
UFOキャッチャーで取った。
運が良かったのか一回で取れた(笑)
いまでも元気
Blue in heaven
2005年7月23日 In my life
作品展の最終日
作品を引き取りに行ってきた。
もっともっとうまくなりたい
もっとイメージ通りに作りたい
想像力が豊になりたい
次はいつになるかわからないけど
今年よりももっと良い作品を作りたい。
タイトル:Blue in heaven
ハワイの海の青さに魅せられて作った作品です。
※画像が汚くてすいません
作品を引き取りに行ってきた。
もっともっとうまくなりたい
もっとイメージ通りに作りたい
想像力が豊になりたい
次はいつになるかわからないけど
今年よりももっと良い作品を作りたい。
タイトル:Blue in heaven
ハワイの海の青さに魅せられて作った作品です。
※画像が汚くてすいません
マイケル・ジョーダン
2005年7月22日 In my life昔、バスケット部に入っていたことがあった。
スラムダンクとかちょうど始まったぐらいのときで
それまでバスケットなんて体育の授業ぐらいでしかしたことがなくて。
本格的にやったのはそのときが始めてだった。
弱小高校の弱小チームだったので、試合で勝ったことはほとんどなかった。
初心者なので試合に出ることはなかった。
その年の1年生のほとんどは中学でバスケ経験者なので、すぐに練習でも実戦形式のゲームに参加していた。
俺はいつもすみっこで、ドリブルの練習をしていた。
バスケの基本姿勢は中腰、すぐに足や腰が辛くなる。
それでもすみっこでひたすらドリブルの練習
ゲームの休憩中コートに出てシュート練習。
そのくり返し。
1年経ったらそれなりにドリブルもシュートも形になってきた。
初心者だったから、ドリブルもシュートフォームも誰よりもきれいだと褒められた。
上達していく自分が嬉しかったし、そういう実感がたまらなかった。
その頃の憧れはマイケル・ジョーダンだった。
自分がどんなに練習を積んでも追いつけるレベルじゃなかったけど。
ジョーダンはバスケの神様と言われた名選手だった
そんな神様がバスケを引退して憧れだった野球に転向した
いくらバスケの神様でも野球でも成功するとは限らず、ぱっとしない成績のまま野球を引退して、バスケに戻った。
でも、チャレンジすることを忘れない姿勢に感動した。
結果が出なければ、意味がないかもしれないけど。
結局バスケに戻ったけど、そのチャレンジ精神は感動した。
俺ははじめて公式戦に途中出場した。
その時の自分なりに一生懸命プレーをした。
途中でファウルを受けフリースローのチャンスを得た。
練習はしていても初めての試合で緊張した。
俺の放ったシュートはイメージ通りの綺麗な放物線を描いて
ゴールにすいこまれた。
これが俺が試合で決めた最初で最後のゴールだった。
そのあと2年になった俺は、くだらないことで他の部員と衝突して
部活を辞めてしまった。
情けないけど、それがその後の中途半端な俺のはじまりを象徴するような幕切れだった。
あのとき、投げ出さず続けていたら
もっと違う今になっていたのかな?
スラムダンクとかちょうど始まったぐらいのときで
それまでバスケットなんて体育の授業ぐらいでしかしたことがなくて。
本格的にやったのはそのときが始めてだった。
弱小高校の弱小チームだったので、試合で勝ったことはほとんどなかった。
初心者なので試合に出ることはなかった。
その年の1年生のほとんどは中学でバスケ経験者なので、すぐに練習でも実戦形式のゲームに参加していた。
俺はいつもすみっこで、ドリブルの練習をしていた。
バスケの基本姿勢は中腰、すぐに足や腰が辛くなる。
それでもすみっこでひたすらドリブルの練習
ゲームの休憩中コートに出てシュート練習。
そのくり返し。
1年経ったらそれなりにドリブルもシュートも形になってきた。
初心者だったから、ドリブルもシュートフォームも誰よりもきれいだと褒められた。
上達していく自分が嬉しかったし、そういう実感がたまらなかった。
その頃の憧れはマイケル・ジョーダンだった。
自分がどんなに練習を積んでも追いつけるレベルじゃなかったけど。
ジョーダンはバスケの神様と言われた名選手だった
そんな神様がバスケを引退して憧れだった野球に転向した
いくらバスケの神様でも野球でも成功するとは限らず、ぱっとしない成績のまま野球を引退して、バスケに戻った。
でも、チャレンジすることを忘れない姿勢に感動した。
結果が出なければ、意味がないかもしれないけど。
結局バスケに戻ったけど、そのチャレンジ精神は感動した。
俺ははじめて公式戦に途中出場した。
その時の自分なりに一生懸命プレーをした。
途中でファウルを受けフリースローのチャンスを得た。
練習はしていても初めての試合で緊張した。
俺の放ったシュートはイメージ通りの綺麗な放物線を描いて
ゴールにすいこまれた。
これが俺が試合で決めた最初で最後のゴールだった。
そのあと2年になった俺は、くだらないことで他の部員と衝突して
部活を辞めてしまった。
情けないけど、それがその後の中途半端な俺のはじまりを象徴するような幕切れだった。
あのとき、投げ出さず続けていたら
もっと違う今になっていたのかな?
またしても
2005年7月21日 In my lifeまたしてもテロ
正直、悩む。
留学やめるべきか。
誰にも言ってないけど、内心不安。
ひとつだけ
お前らの信じる神様は
自分の命を亡くし、他の人を巻き添えにしてでも
自分たちの思いを伝えろと教えているのか?
もしそうなら
そんな神様はいらん
正直、悩む。
留学やめるべきか。
誰にも言ってないけど、内心不安。
ひとつだけ
お前らの信じる神様は
自分の命を亡くし、他の人を巻き添えにしてでも
自分たちの思いを伝えろと教えているのか?
もしそうなら
そんな神様はいらん
コメントをみる |

がんばれKAZU!
2005年7月20日 In my life三浦和良が神戸から横浜Cに移籍することになった。
J1からJ2へ移籍という決断は、簡単に決められることではなかったと思う。
神戸というチームや街には愛着があると、兼ねてから言っていたし。
年齢も38歳でJ2のチームへ移籍するということは、へたすればJ1ではもうプレーすることはできないかもしれない。
それでも、サッカーをするために、出場機会を求めて移籍したのだと思う。
でも、できればずっとサッカー選手として見ていたいので、頑張って欲しい!
できれば、横浜CをJ1に昇格させて戻ってきて欲しい!
J1からJ2へ移籍という決断は、簡単に決められることではなかったと思う。
神戸というチームや街には愛着があると、兼ねてから言っていたし。
年齢も38歳でJ2のチームへ移籍するということは、へたすればJ1ではもうプレーすることはできないかもしれない。
それでも、サッカーをするために、出場機会を求めて移籍したのだと思う。
でも、できればずっとサッカー選手として見ていたいので、頑張って欲しい!
できれば、横浜CをJ1に昇格させて戻ってきて欲しい!
嫌なこと
2005年7月19日 In my life例えば、「おまえはバカだ」と言われて喜ぶ人はあまりいないと思う。
こう言ったらこの人は傷つくだろうなということは、言う前にだいたいわかると思うのだけど。
どうして傷つくことがわかっていることを言うのか、わからない。
仮に冗談だとして。
それに対してどういうふうに対応して良いのか困るようなことを言われることがある。
笑うに笑えないし、怒るわけにもいかないし。
本当に困る。
それと「おまえは●●さんと比べて○○○が劣る」という
だいたいこういうふうに、人と比較したがるような人は
なぜ比べたがるのかわからん。
逆に褒めることはたいがいしない。
だからなんだよ?って思う。
人と比べられることが気持ちがいいことだと思っているのだろうか?
そういう風に誰かと比べられて、劣ると言われ続ける人間の気持ちがわかるのだろうか?
こう言ったらこの人は傷つくだろうなということは、言う前にだいたいわかると思うのだけど。
どうして傷つくことがわかっていることを言うのか、わからない。
仮に冗談だとして。
それに対してどういうふうに対応して良いのか困るようなことを言われることがある。
笑うに笑えないし、怒るわけにもいかないし。
本当に困る。
それと「おまえは●●さんと比べて○○○が劣る」という
だいたいこういうふうに、人と比較したがるような人は
なぜ比べたがるのかわからん。
逆に褒めることはたいがいしない。
だからなんだよ?って思う。
人と比べられることが気持ちがいいことだと思っているのだろうか?
そういう風に誰かと比べられて、劣ると言われ続ける人間の気持ちがわかるのだろうか?
コメントをみる |
